5年生の途中から特別支援学級へ 4年生の不登校中に当時の担任から 特別支援学級で過ごすという方法はどうかな?という提案がありました。 なるほど、それも手だなと思いました。融通が利きそうで… 特支学級の先生に何か手続きが必要なのか?と聞いてみると いらないよ。いつでもおいで~。というノリでした。 もちろん、普通学級に籍を置き、特支学級と行き… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月25日 続きを読むread more
ブログ空白の5年間 次男の支援団体での親の仕事 支援団体では親の仕事(もちろん無償)として、 セミナーの開催や心理の専門科の先生向けのセミナーの受付や対応など、 ほぼほぼすべてネットを介して仕事せねばならず、 メールやワード、エクセルの使い方を自ら習得した。 フルタイムで働いた社会人経験は大学卒業後のたったの2年半。 当時職場ではFAXが入ったと大騒ぎし、 どでかいワ… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月20日 続きを読むread more
ブログ空白の5年間 次男の大学生活 小学校1年生の秋から完全不登校だった次男が 5年生で主治医に出会い、再登校し、 中学校は特別支援教室の配属に変更。 当初、高校は通信制に行ければ万々歳と思っていたのだが、 中学3年生で普通教室で1日過ごせるようになり、 成績をつけてもらえたので、 私立の高校の特別進学コースに推薦で入れたって話。 その後、楽しい楽しい高校生… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月18日 続きを読むread more
ブログ空白の5年間 次男の高校生活~大学受験 小学校1年生の秋から完全不登校だった次男が5年生で主治医に出会い、再登校し、中学校は特別支援教室の配属に変える。 当初、高校は通信制に行ければ万々歳と思っていたのだが、中学3年生で普通教室で1日過ごせるようになり、部活までやって成績もつけてもらえたので、私立の高校の特別進学コースに推薦で入れたって話。 高校入学後、学業奨学生の通… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月10日 続きを読むread more
卒業式その2 次男が中学を卒業しました。義務教育修了です。 9年前にお先真っ暗感に打ちひしがれていた頃は、こんな日が来るとは思えない情報に囲まれていました。 なかなか経験のできない人とは違う山あり谷ありの小中学校生活でしたが、終わりよければ全て良しというところでしょうか。 かかわっていただいた全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 式は… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月23日 続きを読むread more
合格 だらだらしてる間に2月になってしまいました。 昨日は次男の推薦入試。 今日、結果の発送ということだったので明日届くだろうと思っていたら ちょっと外出していた間に速達が届いてました。しかも午前中に。 次男の帰宅を待って、開封してもらいました。 目尻が下がり、鼻が膨らんでる… おめでとう!! 推薦なので受かるとわかってても… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月01日 続きを読むread more
学校見学 私立高校2校目 行って来ました。次男と高校の学校見学へ。 これが最終4校目。私立では2校目です。 次男は行く前からどうもここを第一志望に考えているようでした。 今まで見た3校は早々と却下されたようです。 ここは授業内容に魅力を感じてのことらしいです。 さあて、本命の印象は。 今までの3校は自転車通学圏内でしたが、ここは電車。 最寄… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月14日 続きを読むread more
授業参観 次男の授業参観に行きました。 小学校6年生から支援級に在籍していたので久々の普通学級です。 支援級の場合は何気に畑仕事が多いの… それはそれで楽しいけど。 中学生で親といっしょに芋掘りは、さすがに引いてたかなー。 さてさて、授業が始まる少し前に学校に到着。 休み時間なので、生徒は皆うろうろしてたり、たむろしてたり。 次… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月03日 続きを読むread more
三者面談 次男の三者面談は今まで支援級の担任とでしたが、今回は進路のことがメインなので交流級の担任に三者面談をしてもらえることになりました。 時間は10分間と短かったので、進路のことのみでした。 今のところ、次男の進路希望は私立の推薦入試です。 公立は、学校見学の結果、候補から外れてしまったようです。 ただ、高校ごとのレベルなどの… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月01日 続きを読むread more
完全交流級 留守中に次男の支援級の担任から電話があったようです。 9月から給食を交流級で食べるようにしましたが、とくに問題はなく順調です。 そして今回、最後まで残っていた掃除の時間も交流級で過ごすことになったとのことです。 次男に聞くと「流れで。」 よくわかりませんが、本人がいいと言うならそれでいいでしょう。 これで完全交流級です。 … トラックバック:0 コメント:1 2011年10月31日 続きを読むread more
前期通知表 二男の中学は2期制なので10月に通知表をもらいます。 私立の高校に提出される成績はこの前期のみなので、次男はとても気にしていました。 それと1年、2年は支援級での授業があったため成績をつけてくれない教科もあり、自分が実際どれくらいの成績なのかの予想がつかないせいもありました。 結果は「ヨッシャー」というものでした。 友達にど… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月30日 続きを読むread more
学校見学 公立高校2校目 次男の学校見学、公立高校2校目です。 ちょうどこの日、長男のはずせない学校行事と重なり私の参加はかないませんでした。 次男の公立熱が少し冷めているようですし、ま、いいかということで。 ただ、この高校家からそう遠くないところにあるのですが 次男は見たこともなければ行ったこともない場所。 同級生に誘われることもないまま、その日… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月24日 続きを読むread more
文化祭は ずいぶん日がたってしまいました。 私は何をしていたのでしょう… つくづく波がある人間だなぁと思ってしまいます。 今日は数日ぶりで部屋の湿度が60%を切っています。 どうも私はこの湿度の影響をとても受けてるような気がしてきました。 今日は身も心も軽やかです。 ただ、それと引き換えに手肌は乾燥してガッサガサ。ちょっと悲しい。 … トラックバック:0 コメント:2 2011年10月18日 続きを読むread more
体育祭本番 交流級にすっかりなじんで毎日を楽しく過ごしているらしい次男。 私の留守時に支援級の担任から電話があったようです。 夫が応対したのですが、とにかく交流級に行ってから表情が素晴らしく良くなったから、体育祭には是非観に来てほしいと力説されたそうです。 担任にとっては衝撃だったんですね。 家族としては想像できますが。 支援級にいる… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月06日 続きを読むread more
体育祭の練習 9月は前期期末テストを始め、大きなテストが2度あったうえに 9月末の体育祭、文化祭の練習が始まり、それはそれは大変な1か月でした。 テスト疲れの真っ最中に始まった体育祭の演目の練習。 担当の子ども達が夏休みに考えたダンスの練習です。 パートごとにクラスの担当者が分担して選曲や振り付けを考え それが発表されたそうです… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月04日 続きを読むread more
給食開始 慌しく9月が過ぎ去り、もう10月になってしまいました。 9月から次男は止めていた給食の牛乳を再開し 交流級でクラスメイトとともに給食を食べています。 いったい何年ぶりのことでしょう。5年ぶりかな。 給食初日、支援級の担任が交流級に行ってくれクラスの子たちに 「今日からこっちで一緒に食べるからヨロシク」と言ってくれたよう… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月02日 続きを読むread more
帰省 母のひとこと 夏休みに帰省したわけですが、年頃の息子たちはとりわけ祖父母と話すわけでもなく静か~に日が過ぎ、家に戻って来ました。 とくに渋滞もなく順調に帰宅できたので、実家へ電話を入れたのですが そのとき私の母親から「次男の表情が半年前と違っていて嬉しかった。」と言われました。 日々いっしょに過ごしているとわからなかったのですが、明らかに表… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月19日 続きを読むread more
夏休み課題のポスター 夏休みも終盤。 うちの子たちの学校では2回目の登校日にほとんどの課題を提出することになっていて31日に半泣きになりながら夜を過ごすということはない。 毎年課題の中には農協だとか税金、赤い羽根、人権などなどに関するポスターや書道があり必ず取り組まなければならない。 どれもコンクールに出品するというものだが、才能も関心も全くない息子達… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月23日 続きを読むread more
公立高校 学校見学 2校めの学校見学。公立としては初めて。 に行って来ました。 中学ごとに2日間に振り分けられての開催のようですが 今回の参加者が600名あまり、 次回は400名あまりで合計1000名を超える参加者は過去最高だそうです。 親の参加は少ないとは聞いていましたがホントに少なくて 10名いたかどうか。 私がお話をした3名の方… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月21日 続きを読むread more
オープンスクール初参加 行って来ました。私立高校のオープンスクール。 長男のときは何処へもついて行かなかったので私自身も初参加です。 部活の大会などと重なっていたからでしょうか。想像よりはるかに少ない人数でした。この先、まだ数回開催される予定のようですので夏休みに行く子が多いのかも。で、保護者はというと当たり前ですがさらに少なくなんと片手もいませんでした…… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月18日 続きを読むread more
小学生からの不登校がきっかけでやめていた給食の牛乳を再開 今朝、登校前に制服に着替えながら近付いてきた中3次男。 「おかあさん、あのさー、給食、交流で食べるからさー、牛乳飲みたい…」 ん?! あっ、そっかー!! すっかり忘れていたけど、次男は給食の牛乳を飲んでなかったんだ。止めてもらってた。(詳しくは右上の検索窓に「給食 牛乳」と入れてみてくださいな) なるほどね。交流級で皆と一緒… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月14日 続きを読むread more
二者面談 中学3年になってから快調に飛ばしている次男です。 友達に偏差値はいくつかと聞かれ、知らなかった次男。 塾など行ってないし、模試も受けたことないし、「わからん」と答えた後その子から担任の先生との面談のときに見せてもらったと聞いてきた。ちゃんとコミュニケーションできてるね。 で、あんたは見せてもらわなかったのかと聞くと、見せてもらった… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月13日 続きを読むread more
医師に相談 高校選択 ご報告遅くなりました。 8か月ぶりの診察に行って来ました。 お昼の予約だったので中学は早退です。 小学校のときなら、全休が当たり前だったのに今じゃ出来るだけ学校にいたいようです。 ま、授業が遅れるという心配があるからかもしれませんが。 8か月前の診察のときは学校もまだ4時間か5時間しかいられない状態(しかもほとんど支援… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月28日 続きを読むread more
また、発熱 いやいやいや、中間テストが終わったばかりの次男なんですが 今日、5教科の実力テストでした。 範囲は1年生から現在3年生までのようです。 中間テストが終わってすぐに、こちらの勉強に入っていました。 クラスで皆に向けて勉強勉強と言われるからなのか、少しでも順位や点数を上げたいからなのか、テスト前だから勉強するのは当たり前と思っている… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月24日 続きを読むread more
中間テスト 学年順位発表 10番以内に入りたい!と、テスト勉強を頑張っていた次男。 成績表がこっそりテーブルの上に二つ折りにして置かれていました。 結果は… 163人中… 9番!! おー!! やったじゃないの!! 目標達成おめでとう。 んもうっ、嬉しいくせにポーカーフェイスを気取っちゃってさっ でも手放しで喜ん… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月16日 続きを読むread more
高校は私立か公立か 高校進学に向けて、フルに通常級の授業に参加し部活までやってくるようになった次男。 お先真っ暗に思った長い長い完全不登校時代や、3歩進んで2歩下がった再登校時代を何年間も経験したなんて忘れてしまうほどの安定ぶりです。 地道にサポートした甲斐があったというものです。 他の発達障がいを持つお子さん達も中学に入学すると俄然フルパワーで… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月15日 続きを読むread more
中間テスト大躍進 今日、残りの4教科のテストが全部返却された次男。 「100点1個もなかったー」と残念そうに帰って来た。 数学、理科は満点をとりたかったようだ。 理科は同じクラスに100点の子が数人いたそうなので、なお悔しい。 内容はいつもの凡ミス、や計算間違い。 見直ししたときに、いくつか修正できたようだからヨカッタじゃん。 パーフ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月08日 続きを読むread more
中間テストの結果 今日は中間テストの英語が返却された次男。 ご機嫌斜めのオーラを発しながらのご帰宅でした。 予想どおりリスニングがほとんど出来ていませんでした。 今回の中間テストは連日夜遅くまで勉強に取り組んでいましたので 次男は「あれだけやったんだから…」という自信があったようです。 テスト返却が楽しみ。とも言っていたのは昨日のこと。… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月07日 続きを読むread more
中間テスト終了 2日間でしたが次男の中間テストが無事終了しました。 今回は普通学級にずっといるのでクラスの雰囲気の影響をずいぶん受けています。 曲がりなりにも受験生なうえに、最近のここらの中学生というのは 全く勉強をしないようですので先生が躍起になって毎日発破をかけてくださるようです。 ですので、次男は真面目に勉強していました。 ここ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月04日 続きを読むread more
中間テスト1週間前 いつ見てもその辺にうずくまったり寝っ転がったりしながら勉強している次男。 テスト前なのだ。 今年は授業を通常級ですべて受けているから 先生方が皆に発破をかけるのを全部真に受けているんだろうな。 持ち帰る学級通信には休日は毎日5時間の学習を! なんて書いてある。 ま、体調さえ崩さなければいいんだけれど。 過集中なのでね。… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月30日 続きを読むread more