夏祭り 私にとって田舎の夏祭りは今でも懐かしい思い出です。 いい言葉が見つかりませんが、今でもその日にちになると ふらりと行ってみたいなーと思います。 記憶に残っているのは小学4年生から6年生まで。 あとは行っていたのでしょうけど、ほとんど光景が思い出せません。 子どもだけで大手を振って夜に出かけられ… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月02日 続きを読むread more
姿勢保持のむずかしさ … 腹筋運動 次男が学校で疲れてしまうのは 感覚過敏があるからというのもそうだけど もうひとつ、姿勢保持のむずかしさもあるよう。 ずっと同じ姿勢でいると疲れる。 とくに座っていることに疲れるらしく それならば、立っているほうがマシというくらい。 母は、何時間でも座り続けられるから共感してあげられない。 でもって、ずっと立っていると腰… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月24日 続きを読むread more
職場体験実習 中学2年生は職場体験実習がある。 その年によって日数にちがいがあるようで ちょっと昔は1日のみ。 実習というよりは、見学の色合いが濃かったよう。 長男のときは、何を血迷ったのか5日間。 いっしょに働いていたパートの方から 「私達でも毎日はキツイのに。大変ねぇ。」と同情される始末。 持参のお弁当を食べる場所がなく、イ… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月22日 続きを読むread more
だてに何度も繰り返していない…早い復活 今週は次男自ら3時間目まで授業を受けると決め登校しました。 1週間前のぐったりした彼はどこへやら、 すっかり体調も気分も回復しているようです。 早めの対処が功を奏しました。 次男と外出中に夫からメールが。 中学から電話があって、5月の給食はどうするかとのお尋ねがあったらしい。 次男にも伝えると「オレ、言ったのになあ。」 … トラックバック:0 コメント:0 2010年05月01日 続きを読むread more
身長 やったね!! 晴れて私は家族で2番目に小さい人となった。 次男が学校の身体測定の結果を教えてくれた。 ここ数日、日に日に大きくなってるとは感じていたが ついに、私の身長を追い越してくれた。 誤差があったとしても私はその数字になったことがない。 3ミリ私より大きくなった。 残るは三男のみ。まだ150センチにやや足… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月22日 続きを読むread more
次男 ダウン 土日はゆっくり休んだにもかかわらず起きられなかった次男。 登校時間の10分前に「欠席」の選択をした。 昨年の1年間はやや波はあったものの、微妙な調節で過ごしてきた。 中学進学という新しい環境だったにもかかわらず。 2年目にして今のこの、あまりにも辛そうな状況は全く予想もしていなかった。 しかも始まってまだ2週間もたっていな… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月20日 続きを読むread more
もうすぐ誕生日 バースデイケーキはどうする? う~ん… ケーキはいらんから、海の幸にして。 サーモンは準備するつもり、あとネギトロ丼とか? ネギトロより… イクラがいいな。 たしかにぃ。ケーキはなしだもんね。 あとは茶碗蒸しとか海老のてんぷらとかしますか。 なーんかシブイなぁ。 次男の希望です。 ほかの息子たち… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月19日 続きを読むread more
次男の新学年 「明日は家から一歩も出ないぞ!!」と宣言する次男。 とにかく疲れた、休みたい…ということです。 金曜日は限界ぎりぎりでした。 朝、なっかなか起きられずふとんの中でもがいておりました。 あまりの辛さに本人も休まざるを得ないかなと思ったそうですが ふと、その日「クラス写真」の撮影があることを思い出しました。 欠席すると上の角… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月17日 続きを読むread more
お年頃 かなりの方向音痴で、ひとりで出かけることがほとんどない次男。 現在、ひとりで行けるのは学校(当たり前か) 小学校時代からの友人宅。(数回私が付き添った) 美容院。(数年通っているが今年からひとりで行くようになった) この3か所かもしれない。 そんな次男が今日、ひとりで出かけた。 自分の作品が展示されている展覧会なのだが … トラックバック:0 コメント:0 2010年02月14日 続きを読むread more
重要!! 帰宅後20分 最近は目が回るほどの忙しさからは解放されつつあり 気持ちにずいぶん余裕がある。 そして感じたことが、我が息子たちには 学校から帰宅後の20分がとても重要だということ。 当たり前のことではあるのだが、 一歩引いて観察していると、しみじみ思う。 とくに長男と次男は、必ずと言っていいほど 毎日、「ただいま」と帰宅して… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月12日 続きを読むread more
兄弟は走りはじめたのだ いやぁ、寒かったですねー。今日は。雪もちらつきましたし。 そんな中、今日も走りに行きましたわ。 長男と次男。 なんだかんだで、1週間ほど続いてるのとちがいますか。 家の近所を田んぼのほうへ、1.5kmほど走っているそうです。 言いだしっぺは長男。… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月14日 続きを読むread more
休養できたかな? 次男にとっては救いのシルバーウィーク。 たまたま夫に予定が入っていたため本当の休みだった。 私は車の運転が出来ないのでどこへも連れて行ってやれない。 次男も中学生になって、さすがに自転車のカルガモ状態は避けたいようだ。 連休1日目、いつもより少し長く寝ていた次男。 三男が強引に誘って近くのどぶ川へ。 いつも出かけたら2時… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月23日 続きを読むread more
5連休を前に、極限状態の次男 秋から不登校になったという話はよく聞く。 次男も小学1年生の秋からだった。 中学1年生になった今、再登校もとんとん拍子に進んでいたが ここへ来てついに極限状態。 ただ、以前と違うところはその状態を次男がうすうす自覚出来てきたということ。 だから、自分の状態を言葉で表現するようになった。 ここ… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月18日 続きを読むread more
次男の中学生活(8月) 8月は夏休み。 その中で次男は半月ほどは登校したでしょうか。 まずは出校日。 これに関しては、小学校の5年生、6年生で経験できているので 何ら問題も無く登校し、最後までほかの生徒たちと一緒に過ごすことができていました。 部活。 これは、7月の内容にも書きましたように 顧問の先生の態度は変わることはありませんでし… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月16日 続きを読むread more
次男の中学生活〈7月〉 7月上旬に診察があった。 待ち時間の間、「今日はとくに聞くこともないし、報告だけだね。」と私。 無反応の次男。 続けて「報告っていうのは中間テストのこと、社会見学のこと、掃除の時間まで学校にいる時間を延ばせたってこと。」と私。 すると、 「俺、そろそろ5時間目まで延ばそうかなーって思ったりしてる。」 えっ? ええっ!… トラックバック:0 コメント:1 2009年09月06日 続きを読むread more
新型インフル なんと、合宿に行っていた次男が 新型インフルエンザの集団感染で1日早く帰って来ました。 深夜の電話では、次男は元気だけど同室の子が発熱したので 全員、明日帰りますというもの。 1日短くなって良かったねー。なんてのん気に迎えに行くと あれれ? 朝、38度あったらしいです。 わおー、テレビの中の騒ぎだったのに、いきなり流行の最… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月28日 続きを読むread more
次男の中学生活〈5月〉 日常に追われ、前回から1か月以上過ぎていました。 次男の中学生活を気にかけて下さっている方はいらっしゃるでしょうか。 毎日ひとりで始業時間から登校できるようになりました。不登校卒業? 発達障害があるということで、学校の先生方から手厚いサポートを受け 日々、成長しています。 {%こいのぼり(チカチカ)hd… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月12日 続きを読むread more
次男の中学生活 〈4月〉 次男の中学生活、無事1か月を終えることができました。 拍手~ ホントにビックリするくらい順調でした。 だって、1日も休まなかったんです。 拍手~ 全員が同じスタートラインだったからでしょうか。 小学校のときは1年生から不登校になってしまって 再… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月12日 続きを読むread more
国語の授業、宿題…パニック 集団の中で、先生方が怒鳴るというシーンでのパニックは お決まりのパターンの次男ですが 少人数の授業、静かな環境の中でのパニックもあったそうです。 それは、国語の授業。 前ぶれは宿題のときからありました。 詩を書いてくる。という宿題が出たときのことです。 予想はしていましたが困っていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年05月02日 続きを読むread more
みかんの木にお客様 次男のみかんの木に新芽が出てきました。(4/9) そして、お客様がいらっしゃいました。(4/24) 葉っぱも順調に育っています。 きれいですね。 近くに寄ってみましょう。 おっ、サービス満点。 羽を開いて見せてくれました。 自転車置き場の地… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月28日 続きを読むread more
中学生活 初パニック 次男の中学の新入生は 校外へ出て行って、1日がかりでオリエンテーションをする。 ふだんは給食だが、この日はお弁当持ちだ。 午前中は校則や、学校の方針説明、校歌の練習などで 午後はレクリエーションとなり、クラス対抗でゲームなどをする。 最後に清掃活動をし、解散となるのだが 次男はレクリエーションが神… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月22日 続きを読むread more
次男のみかんの木 次男がみかんの木を植えた。(3月16日) 生協の共同購入の注文書に載っていたのだ。 どうやって育てるのだ?よくわかんない。 調べる? あー、めんどくさい。 ま、いいか。次男のみかんの木だからまかせておけば。 次男のお金で買ったんだし。 トラックバック:0 コメント:0 2009年04月17日 続きを読むread more
怖いくらい順調 金曜日は2時間目から4時間目までスポーツテストだった次男。 交流級に混ざってしかも1学年全員で、名簿順ですすめられるのに平気で参加。 どういう心境か? 新しい学校、新しいメンバーでスタートラインは皆同じという思いなのか… 次男の名簿番号の前の子が、同じ小学校の出身で 少しだが会話したことがある子だか… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月11日 続きを読むread more
好調 不調? 好調!! 好調な滑り出しを見せた次男の中学校生活。 ひとりでの登校もなんなくクリア!! 朝の顔色をうかがってハラハラしていた日々が嘘のよう。 こんなに気持ちよく、穏やかな気持ちで送り出せるなんて。 頑張ってきて良かった。 初日は予定通り3限までで早退。 さすがにやや無表情で帰宅したが 尋ねると学校… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月10日 続きを読むread more
あれ?新しいお友達の様子が… むしゃむしゃスミレの葉っぱを食べていたツマグロヒョウモンの幼虫 夜には虫かごのふたに上って少し丸くなりじっとしてました。 足のあたりにたくさんの糸がありました。 朝、のぞいてみると、ありゃりゃ こんな形に… 次男はもっと育てる楽しみを味わいたかった… という思いと … トラックバック:0 コメント:0 2008年10月10日 続きを読むread more
新しいお友達? 次男と一緒に下校する途中、 あるお家の玄関先のブロック塀に 2~3匹の蝶の幼虫と思われるものを見かけることがあった。 次男はとてもそれを気にしていた。 ただ、それの姿かたちが毛虫のようで 色も黒とオレンジという毒々しさ。 触るにはさすがの次男も躊躇していた。 すると、家の近くまで歩いて来… トラックバック:0 コメント:0 2008年10月10日 続きを読むread more
トノ~ 産んじゃいました 飼育ケースの中にこんな物体が… うぇ~~~ たまごですよね? これは、もうダメか? 俄然張り切りだした次男と三男。 ネットで調べて、別容器に土を8センチほど入れるといいんだそう。 石ごろごろのどうでもいい土を入れてたら ありゃありゃ、産んでるよ~。 スゴイよ。土の中にお尻を入… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月17日 続きを読むread more
飼育ケースは、わんだら~んど!! もう限界 100円飼育ケースをそれぞれ買って 広場で捕獲したバッタ達をお世話していた次男と三男ですが 所詮100円飼育ケース。 もっとデッカイのが欲しくなりました。 お小遣いで買うのならってことで、夫とホームセンターへ出かけていきました。 ただいま~!! そ… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月16日 続きを読むread more
もっと大きいトカゲ… ちびっこトカゲをかわいがっていた次男だが もっと大きくてかっこいいトカゲが欲しいと言って 100円飼育ケースを持って三男と広場へ出かけた。 その広場で去年、たくさんのトカゲを見かけたらしい。 「ただいまー!!」 弾む二人の声。 各々が持っている100円飼育ケースの中には でっ… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月08日 続きを読むread more
とかちゃん 下校途中の路上に突如現れたちびっこトカゲ。 トカゲ好きの次男はすかさず捕まえ持ち帰りました。 100円ショップで買ったちっこい飼育ケースに入れ、眺めてます。 とにかくベランダに出してくれ~(うちはマンション) 逃げ出さないように、ふたをキチッと閉めてね… {%顔モジ… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月07日 続きを読むread more